ペットを地震から守る!避難方法や避難場所での生活を解説
ペットを地震から守る!避難方法や避難場所での生活を解説
この記事を読むための時間:3分
地震が発生した場合、あなたはペットを安全に避難させ、避難場所で生活することはできますか?
地震はいつ発生するか分からないため、どのように避難して、どこの避難場所に行くのかは事前に考えておく必要があります。
特に、ペットを飼っている人の場合、ペット受け入れ可能な避難場所は限られるので注意が必要です。
また、避難場所では多くの人と共同生活になるため、ペットが安全に避難場所で暮らすためには準備しなければならないことがあります。
そこで、この記事ではペットを地震から守るための避難方法や、避難場所での生活に向けて準備すべきことをご紹介していきます。ペットを飼っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
地震時はペットと同行避難する
地震などの災害が起きた際は、ペットと一緒に避難する「同行避難」が原則です。
ペットと飼い主が離れ離れになってしまうと、以下のようなリスクが発生してしまいます。
- ペットが負傷、死亡する
- ペットの保護にコストがかかる
- 去勢されていない場合は繁殖してしまう
実際に過去の震災では、迷子のペットを保護するために多くのコストがかかっているのです。
ペットと同行避難することを前提として、日頃から準備を進めましょう。
避難場所・避難ルートは事前に確認する
避難場所では必然的に共同生活になるため、ペットを連れて行けるかどうかは避難場所によって異なります。
そのため、ペットを飼っている方は事前に避難場所を確認しておきましょう。
ペット受入が可能な避難場所の場合でも、受入条件が存在します。条件に当てはまっているか事前に調べておきましょう。受入条件の例としては以下の通りです。
- ケージなどがあること
- 飼い主が水や餌を用意すること
- 飼い主が糞尿の始末をすること
- 基本的なしつけができていること
- 特定の病気に対するワクチン接種を証明できること
また、自宅から避難場所までのルートもしっかり確認しておきましょう。地震の被害によって、見慣れた景色と異なる場合があります。
ペットが避難場所で生活できるよう準備する
避難場所では共同生活を強いられるため、ペットの生活環境は大きく変化します。ペットがパニックにならないように、事前に避難場所での生活に慣れるよう訓練すると安心です。
ケージに慣れさせる
避難場所では多くの人が共同生活をすることになるので、ペットは基本的にケージの中で生活することになります。
ペットがケージに慣れていないと、必要以上にストレスを感じる可能性があります。
日頃からケージになれる訓練をすると良いでしょう。
飼い主以外に慣れさせる
避難場所でのストレスを軽減させるためには、ペットを飼い主以外に慣れさせる必要があります。
人に慣れていない場合、突然の共同生活に怯えて過度にストレスを感じてしまうのです。
基本的なしつけをする
生活環境の急な変化によって、ペットがいつもと違う行動をとる可能性があります。
そんな時、基本的なしつけができていると、ペットを落ち着けることができます。
普段から「待て」「おいで」などの基本的なしつけは訓練しておきましょう。
多くの避難場所では、「基本的なしつけができている」ことをペット受入条件としているいます。
ペットとの避難に向けて準備しよう
この記事では、ペットを地震から守る避難方法、避難場所での生活について解説しました。
ペットと同行避難するためには、あらかじめ避難場所や避難ルートを確認しておく必要があります。
また、避難場所での生活に備えて、普段からの訓練も行うべきです。
地震はいつ発生するか分からないため、ペットを守るために準備しましょう。