猫のための震災対策って?もしもの備えとおすすめ防災グッズ3選

猫のための震災対策って?もしもの備えとおすすめ防災グッズ3選

LINEで送る
Pocket

猫

 

愛猫のための震災対策&防災グッズを紹介

 

この記事を読むための時間:3分

 

もしもの震災の時、愛猫を守る準備はできていますか?

お家の震災対策はもちろん、はぐれてしまった時の対策や避難の準備も必要です。そこでこの記事では、愛猫のための震災対策を紹介します。

また、キャリーやケージなど、非常事態にあると便利な猫のための防災グッズも紹介しますので、もしもの備えに何が必要かわからず悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

 

お家の震災対策で落下物や閉じ込めから猫を守る

まずは、お家の震災対策。お家の震災対策は、地震が起きた際に猫が怪我をするなどのトラブルを防ぐために重要です。

 

安全な場所にケージを設置しておく

防災のことを考えると、安全な場所にケージを設置してあげるのがおすすめです。

家の中に猫用のケージを置いていない方も多いのではないでしょうか?

しかし、地震に驚いた猫が家具の下へ逃げ込んだりすると危険です。物が落下する危険性のない場所にケージを準備することで、地震発生時に猫が逃げ込める場所を作ってあげられます。

 

飼い主の留守中でも逃げ出せるように通路を作っておく

飼い主さんがお出かけ中に地震が発生する可能性もあります。倒壊して猫が閉じ込められるのを防ぐため、お家に猫用の通路を作ってあげると良いでしょう。

しかしそのままはぐれてしまって、飼い主さんの手元に帰ってこないことも考えられます。2011年の東日本大震災の際にもたくさんのペットが行方不明になってしまいました。

通路を作るのであれば、同時に迷子対策も重要です。

 

はぐれた時のことも考えて迷子対策を

はぐれてしまった時のことを考えた迷子対策は、普段からしている方も多いかもしれません。震災が起きたパニックの中でも効果的かどうか、今一度検討してみましょう。

 

身元がわかるもの・写真を準備しておく

保護された猫は、身元がわからないまま一定期間がすぎると里親を探すことになってしまいます。

首輪に連絡先や住所などを記載して、猫を保護した方に飼い主がわかるようにしてください。札タイプ、カプセルタイプ、QRコードを読み取るタイプなど、色々なタイプが販売されています。

また、探す側も相手に見せたりSNSにアップしたりできる写真があると便利です。何枚かプリントアウトして非常用の荷物に入れて起き、携帯電話のフォルダにも写真を保存しておきましょう。

 

GPSやマイクロチップ装着で安心

迷子対策にはGPS機能のある首輪が便利。近づくと光や音で教えてくれる物からスマホでリアルタイプに居場所がわかるものまで様々なものが販売されています。首輪が外れてしまわない限り、迷子の子を探すのに役立ちます。

首輪が外れても有効なのが、マイクロチップです。直径2mm・長さ8~12mm程度の筒状のマイクロチップに飼い主のデータなどを入れることができます。

動物病院で皮下注射をするだけで装着できて手術などは必要なく、痛みは通常の注射と同程度。マイクロチップを付けることで保護された際に読み込まれて飼い主の元へ帰ってくる確率が上がりますが、GPS機能はないためGPSと併用で装着するのがおすすめです。

 

一緒に避難する場合の準備をしておこう

震災がおきて避難する場合、迷わず猫も一緒に避難しましょう。環境省が発行している「ペットの災害対策ガイドライン」でも、ペットの同行避難が推奨されています。

いざ一緒に避難する時に困らないよう、人間用だけでなくペット用の避難準備もしておいてください。

 

準備するものリスト

 

  • フード、水…少なくても5日分、できれば7日分以上
  • 療法食・薬…1週間分以上
  • 食器…食事・水用にふたつあると便利
  • ワクチン接種状況、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報
  • ペットの写真
  • 猫用ハーネス…キャリー入れ替えの時などに
  • キャリーケース…避難時に猫を入れるため
  • ケージ…避難所で過ごすため
  • 携帯用トイレ、猫砂
  • 排泄物の処理用具…排泄物が見えないように黒いビニール袋があると便利
  • ペットシーツ
  • タオル

 

人間用の救援物資よりもどうしても優先度が低くなってしまうため、ペット用の救援物資は届くのが遅くなることもあります。猫用の食料や水は少なくても5日分、できれば7日分以上備蓄してください。

また、療法食や薬は救援物資では手に入りにくく、ペットショップも営業していない可能性が高いため、できるだけ多めに用意しましょう。

 

しつけと健康管理も大事

物の準備だけでなく、しつけや健康管理も大事な「備え」です。

しつけは、慣れない避難所で暴れたりキャリーに入るのを拒否したりしないように色々な環境に慣れさせることが重要です。

また健康管理では、毎日の食事での栄養摂取だけでなく、感染症や寄生虫の予防接種をして、避難所で他の動物と接触しても健康を保てるようにすることが大切です。避妊・去勢手術もできれば済ませておいてください。

 

あると便利な猫ちゃんのための防災グッズ3選

ここからは、震災時のために備えておきたい、猫ちゃんのための防災グッズを紹介します。

 

防災用キャリーバッグ

避難の時は、猫をそのまま抱えずキャリーバッグに入れましょう。抱えていると、パニックになった猫が逃げ出してしまう可能性も。

猫用キャリーバッグには、肩にかけるタイプやリュックタイプ、ワゴンタイプなどがあります。軽量かつコンパクトで、避難時に持って素早く動けるものを選んでください。

 

折りたたみケージ

避難所では基本的に放し飼いができません。キャリーに入れておくのは窮屈なので、少しでも自由に動けるスペースを作るために持ち運べる折りたたみケージを用意しておくと良いです。

避難時にはキャリー、避難所ではケージになる防災用の2WAYタイプも便利です。

 

携帯用トイレ

猫の排泄物は匂いが強いので、しっかり対策したいもの。また、猫はトイレへのこだわりが強い動物なので、清潔で使いやすいトイレを用意してあげると良いです。できれば、小さく折りたためる携帯用トイレを用意してあげてください。

また、使い慣れた猫砂があるとより安心して用を足してくれます。猫砂は、人間の簡易トイレとしても役立ちますので、持っていると便利ですよ。

 

もしものために、愛猫を守る備えをしよう!

震災から愛猫を守るための対策と、便利な防災グッズを紹介しました。普段は考える機会がないかもしれませんが、災害が発生すると生活はガラリと変わってしまいます。

一度ゆっくりと時間をとり、この記事を参考に、お家の震災対策や迷子対策、避難対策を進めてみてくださいね。

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

ペットの防災・非常食などでお悩みならぜひご相談ください。業務用にも対応しております。

お問い合せはこちら お問い合せはこちら arrow_right
keyboard_arrow_up